VIVAIO気まぐれ通信

today  th

2014年01号

現在と未来の子供たちの為の10年に!

 大変久しぶりの通信となりました。Facebook(渡辺恭男)に注力している為、疎かになっていましてすみません。 Facebookは、お1人もこちらから申請をしていませんが800人くらいの「お友達」ができました。友達申請をされていない方でも、 数百人の好意的な関係者と、若干名の批判的な方々(笑)が逐一チェックをしているそうです。全国に留まらず、 世界で活動されている方からも大変刺激を受けている毎日です。

 間もなく4月も終わり、年の3分の1が過ぎます。皆さんは、年始の目標に少しずつ近づいていますでしょうか?2月8日の大雪の為、 VIVAIOミニサッカーパークの屋根の半分が倒壊しました。全く想定外の出来事でした。心の未熟な批判者たちが喜んでいたとの情報すら 入る状況でしたが(笑)、この出来事は私に違ったスイッチを入れてくれるきっかけとなりました。

 奥まった市境の活動場所に留まらず、「多くの方の視覚に入る市の中心部に活動場所を設けたい」と強く考えるきっかけとなりました。 数年前から空いている3か所の土地を考えていましたが、同時期2か所に開発の看板が立ち私の心をかなり焦らせました。 私が肌で感じている以上に、世の中の景気が動き出している。急遽、残る1か所の土地の情報を取りました。私が想定している時期より 4年早かった為、準備資金0円の状況でしたが、フットサル施設と事務所を建設することを決断し、土地の契約をしました。

 5月末決算を終えた後、約5,000万円強の資金を集めて建設する予定です。何よりもこれまでの活動場所に比べて駅から近いこと。 OBが気軽に集まれる場所であること。事務所の2階は多目的ルームとなり、選手とのミーティングや勉強会。指導者同士の交流会。 OBや保護者が足を運べる場所にと考えています。 発信するということは、仲間を広げることにもつながりますが、逆に批判を受けることにもなります。「活動場所」「人材」「雇用」 「精神」「姿勢」「考えるシステム」私が次の世代に残していけることは、借金以外は全て残す覚悟です。(笑)


 Facebook(渡辺恭男)を通して、瞬時に情報を共有することができ、繋がるはずのないつながりを持てる時代となりました。 考え方や理念をタイムリーに共有できることは孤立させないことにもつながり、大人側の「こころ」に少なからず良い影響があること。 「文字」から想像する機会を増やしていること。何となくだったイメージを「お友達」が言葉で的確に表現してくれること。 「お友達の書き込み」が、複数方向から物事を捉える頭と「こころ」の柔軟性を提供してくれること。私が考えていることの70%を、 タイムリーに知っていただけること。「表現した文字」には戦略があり、そのことによって多くの刺激が生まれ、これまで以上に 理解者には理解され、「こころある不理解者」の「こころ」に入り込むことができ、「心無い不理解者」とは更に価値観の違いを 広げることができる。有難いことです。(笑)

 この1年は人生最大の勝負の年になることと思います。
【1】まずは、フットサル場を建設する資金を集めること! 良い準備は、「戦略」「運営計画」「人材育成」「2年後のビジョン」が求められます。既に寝る時間を割いて、回転しない頭が動くようトレーニング中です。

【2】年度途中に新しい挑戦を試みます! 数年前から考えていたことですが、世の中のニーズを強く感じて行動することにしました。数か月前から準備段階に入っています。 多くの方に喜んでいただけると思っています。

【3】年度内か新年度に切り替わる頃、更に新しい挑戦を試みるよう調整中です! 私共だけでなく他社(ベンチャー)との協力で新しい試みができるよう、少しずつ話し合いを重ねています。

 私も今年は47歳になります。あと何年挑戦させていただけるか分かりませんので、数年単位で区切って目標設定していきたいと考えています。 現在進行形で、未来の子供達に文化を残していくことができるよう、体が動かなくなるまで挑戦していく所存です。 まだまだ未熟な会社であり、クラブであり、個人ではありますが宜しくお願いします。

(渡辺)